BLOGスタッフブログ
2018.08.10
暑に負けない爽やか美人!内側から輝く、夏バテ予防法
暑に負けない爽やか美人!内側から輝く、夏バテ予防法
厳しい暑さが続く8月。今年は梅雨明けが早かったこともあり、すでに暑さで
ぐったりという人も多いのではないでしょうか?今回は、簡単にできる夏バテの予防法・解消法をご紹介します。
■夏バテの原因は、高温と胃腸の弱り
夏は心臓病の発作が増えると言われているほど、気温の高さが身体に負担を
かけています。また寝苦しさから不眠にもなりがち。外の暑さとクーラーの利いた
室内の気温差から自律神経が乱れてしまうことも夏バテの原因のひとつです。
さらに、疲労感やだるさ、食欲のなさは「冷たいものの摂りすぎ」で
胃腸が弱って起こる症状。胃腸が弱ると食べたものがしっかり消化吸収できず、
さらに夏バテが加速してしまう…悪循環になってしまうんですね。
■夏バテにならないための生活習慣
・湯船につかって、夏の冷えを防ぐ
こまめな水分補給をするなどの暑さ対策と同時に、気を付けたいのが夏の冷え。
クーラーの利いた室内に長時間いると、思った以上に身体は冷えています。
シャワーで汗を流すだけではなく、湯船に浸かって下半身を温めましょう。
・質の良い睡眠を心がける
夏はつい夜更かしが多くなりがちですが、生活リズムの崩しすぎには要注意です。
東洋医学では夏に睡眠時間が短くなるのは自然なことと考えられていますが、
そのまま不眠に陥ってしまうことも。量より質の睡眠を心がけてみてください。
・胃腸を元気に保つ
ちょっと戸外に出ただけで汗が吹き出るこの暑さ、つい冷たいものに
手が伸びてしまいがち。ですが、人間の体内温度は37.5~38度。そこに
氷を入れてキンキンに冷やした飲み物が流れ込む…想像するだけで、
胃腸の負担は大きそうです。胃腸の動きが弱くなり、ひどくなると
動きが止まってしまったような状態にまでなることもあります。
吸収ができなければ、身体に栄養を届けることもできません。
夏バテは、胃腸の元気にかかっていると言っても大げさではないのです。
■夏バテ予防・解消のために摂りたい食べ物
スタミナをつける食べ物と言えば、うなぎや焼肉が頭に浮かびます。
ですが、すでに夏バテとなって胃腸が弱っている時には、これらの食べ物は
消化不良の原因となってしまうので気をつけて!
元気なうちに予防として食べるようにしてくださいね。
・ネバネバの長芋、オクラ
ネバネバした食品は、身体の中の水分を保持してくれる働きがあります。脱水症状に
ならないためにも、夏野菜やフルーツで補給した水分を留めておける身体になりましょう。
特におすすめなのが、長芋とオクラ。毎日でも食べていたい食材です。
・夏バテ&ダイエットにも!ゴーヤチャンプル
夏の野菜やフルーツは、身体の熱を取り除いてくれる働きがあります。
トマト、きゅうり、スイカなどをぜひ積極的に食べてください。その中でも特に
おすすめしたいのがゴーヤチャンプル。身体の熱を冷ましてくれるゴーヤ、
ビタミンBが多く含まれ疲労回復に効果のある豚肉、ヘルシーな豆腐の組み合わせは、
夏バテだけでなく、ダイエットにも効果があります。
たっぷり食べたい一品ですね!
・とうもろこし
夏の風物詩のとうもろこしは、夏の身体にピッタリの食材です。胃腸に優しく、
体内で滞った水分を排出してくれます。むくみ解消にも◎。
・胃腸に優しく、やる気もアップ!白いごはん
食欲のなくなる暑い夏は、つい穀類(ごはんやパン)を避けてしまいがちです。
ダイエットを意識して減らしてしまう方も多いのではないでしょうか?
ですが、胃腸が疲れたときに一番食べたいのは「白いごはん」。少しでも胃腸の疲れを
感じたり、倦怠感があるときには、あれこれ食べるよりも少しのごはんをゆっくり噛んで
食べるようにしてみてください。胃腸をいたわりながら、栄養と気力を補ってくれます。
夏バテ知らずのヘルシーな美しさを目指して、自宅でできる習慣を
ぜひ取り入れてみてください。また、夏の疲れにはリラックスして体内の巡りを
良くすることも大切です。
今年は特に猛暑のため、夏バテ気味の方も多いかもしれませんね。
グランディールスタッフも、夏バテや熱中症にならないよう、日々対策中です。
少しでもお身体に違和感があれば、一緒に解消法を考えていきましょう♪
お気軽にご相談くださいね!
ご予約・お問い合わせ
ご予約の際やご不明な点がありましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。
082-533-8008 営業時間 10:00〜21:00(水曜日)